土曜日のMTGプレーヤーによるGW講座。

今回は自動効果について。
基本的にユニットが持っている常在型な効果なため、対応して何かすることは難しい。
MTGからすると、理解できないことが多々あったりw
自動効果のオラクル?はwikiより引用

自動A
この効果を持ったカードが場にある限り、常に影響を与える効果です。この効果は、この効果を持つカードが場に出た場合、ただちに適用され、そのカードが場から離れた場合、ただちに効果が失われます。通常の効果とは異なり、「効果の発生・解決」の処理を行わない為、この効果にはカットインできません。
Aはauto
つまり常在型。これはタイムスタンプ順に処理される。


自動B
場に出た場合や、場以外の場所にある状態でも適用される効果です。
通常の効果とは異なり、「効果の発生・解決」の処理を行なわない為、この効果にはカットインできません。
例外的に、デッキの構築時に影響のある効果もあります。

Bはbigin
つまりは刹那持ち。CIPや手札からプレイしたカードが持ってたり。


自動C
特定のタイミングで発生する効果です。この効果は通常の効果と同様、「効果の発生・解決」の処理を行う為、カットインができます。
ただしカットインできないタイミングで発生した場合は、カットインできません。この効果の発生条件が、カットの最中で成立した場合、そのカットの終了直後に、新たな効果(カット)として発生します。

Cはcutin
自動効果に対して対応し何かできるのはこれだけ。


自動D
特定のタイミングで発生する効果です。通常の「効果の発生・解決」の処理を行わない為、カットインする事ができません。
即時誘発型。すぐに解決されるため対応して何かはできない。
昨今の大会は色々なデッキタイプが入賞してるので、デッキ紹介をしようかと。

今回はこちら。
カウンターパトゥーリア。

主なユニットはパトゥーリアのみ。パトゥーリアはNTが乗るとキャラが乗ってないユニットを全て破壊できるため、強力なボードコントロールができる。
あとはカウンターなどによるコントロールで勝負を決める。

基本的にユニットはパトゥーリアが必要なだけなので、デッキの自由度が高いのが特徴。
デッキは赤茶が主に色となるのでドロー、サーチも得意である。
弱点は初動が遅いことと、MFのようにキャラを多用するデッキに効果が薄いこと。パトゥーリアが6国と重く、全体破壊もキャラが乗ってないユニットのみなので苦戦する。
デッキ構築に対策が必要である。


パトゥーリアはあるコンボにより毎ターン全体破壊を使えるようになる。

興味があるならwikiに詳しくあるよ(ry
先週は文化祭で忙しく完全に忘れてました。一部の方々に謝罪を。


前回は戦闘での注意点だったので、今回も戦闘に関して。
主にキーボード能力を。基本的に部隊全てのユニットが同じキーボード能力を持ってないとダメです。

速攻
先制攻撃なのですが、先制分のダメを与えた後と通常ダメを与える前の間にカードをプレイする機会は無いようです。まだ規定効果内のため割り込めないとかなんとか。MTG住民な自分は未だに理解に苦しみます。

宙間戦闘(X)
宇宙での戦闘中に相手の格闘力を(ーX)します。正直言うと対戦中は効果の解決を普通に忘れます。そのぐらい空気。

砂漠
地球での戦闘中に相手の先頭ユニットをロールできます。つまり格闘力を0にできます。


地球での戦闘中に相手ユニットのテキストを無効化できる。はず。

PS装甲(X)
白国力がX無いと出撃した帰還時に手札に戻るので、これを持つユニットを相手が使ってる場合、相手国力を潰すと悶絶します。

範囲兵器(X)
そのユニットと交戦中のX以下の耐久力を持つ相手ユニットを破壊だか廃棄します。
主にサテライトとかツインサテライトで(ry

特殊シールド(X)
戦闘フェイズのみ戦闘ダメ以外のダメージをX減殺できます。
ただサイコミュなど減殺できないものもあるので注意。

サイコミュ(X)
防御ステップにそのユニットが出撃できるエリアにサイコミュを飛ばしてダメを与えます。
たしか防御ステップにユニットを破壊するため戦闘ダメを本国へ通せたり。
ただし同じエリアにNTがいないと使えません。


まだキーボード能力はありますが今回はこんなもんで。簡単な解説しかしてなく、実際は使えるタイミングが限られていたりするためルールのチェックを推進します。
新規レアの情報が出てきてるみたいです。


Zザク
強化型ZZガンダム
重装フルアーマーガンダム
Zガンダム&百式
ジュドー・アーシタ
ニュータイプの再来
無垢なる怒り


ゲルググ高機動型(黒い三連星機)
ガンダムスローネツヴァイ(サーシェス機)
ガデッサ(ヒリング機)
ティエレン(セルゲイ機)&ティエレンタオツー
ヒリング・ケア
人を超える存在
世界の歪み
ハンブラビ


ガンダムTR-6[ウーンドウォート]ギガンティック形態
ガンダムTR-1[ヘイズル]&ガンダムTR-2
野獣の爪痕
ガンダムアブルホール(タイプF)
ハナヨ
戦争と無縁の場所


クシャトリヤ
ハンマハンマ&Rジャジャ
トランス状態
重力の恐怖
クロスボーンガンダムX1改パッチワーク(アンカーシールド)
コア・ファイター(X3)
マリーダ・クルス


∀ガンダム&カプル
ガンダムマックスター(轟熱マシンガンパンチ)
ガンダムローズ(ローゼススクリーマー)
ゴッドガンダム(ハイパーモード)
チボデー・クロケット
ジョルジョ・ド・サンド
ゴッドスラッシュ・タイフーン

ガンダムサンドロック改
ガンダムナタク
カトル・ラバーバ・ウィナー
張 五飛
平和を紡ぐ戦い
デュエルガンダム&バスターガンダム
テスタメントガンダム(カイト機)


アリオスガンダム
アリオスガンダム(MA)
アレルヤ・ハプティズム
マリー・パーファシー
人格の改竄
危険分子の収監


とまぁ某板によるとこんな感じ。
個人的には白のコンビとテスタメントには期待せざるを得ない。
先週が戦闘だったので、戦闘中に相手の色により考えるべきことを少し。



破壊無効やオペ破壊により、一方的に殺されることがある。
早い段階からハリソン機が飛び込むこともあるので、相手の場に何も無くても注意が必要。


減殺できない4点火力やカットできない3点火力が飛んでくる。
4国ある状態からグラハム機による5点の速攻が飛び込むでくる。グラハム機の採用確率は高いので注意。


主な除去がバウンスからのカウンターが多い。
赤単ではサイコミュによる火力が使われるので、見えない脅威はカウンターの方だろう。


単体除去、全体除去の両方がある。単体除去、全体除去のほとんどが戦闘フェイズのいずれかにしか打てないので、MTG慣れしてると
自分の戦闘フェイズに全体除去→返しに攻撃される→ぷぎゃーとなるので注意。


ユニットの大きさで勝負なんで、ハンドからのコンバットトリックは少ない。
ユニットの効果で除去したりがほとんど。
手札が3枚以上残ってるとウィングが何回も飛んでくる。


多色になると色々起こるので(ry
まずは各フェイズから
戦闘フェイズは以下のように別れている。

攻撃フェイズ
規定前(攻撃クリーチャー指定前)
規定効果(攻撃クリーチャー指定)
規定後(指定後)


防御フェイズ
規定前(防御クリーチャー指定前)
規定効果(指定)
規定後(指定後)


ダメージ判定フェイズ
規定前(ダメージがスタックに乗る前)
規定効果(スタックに乗った)
規定後(乗った後)


厳密には少し差異があるがだいたいこんな感じ。各フェイズの開始時に交戦チェックが入る。なので防御指定後にユニットを破壊すると、ダメージ判定フェイズの交戦チェック時にユニットが存在していないためダメージが本国へ通るらしい。


次に戦闘方法
戦闘方法はクルセイドシリーズと同じように、宇宙と地上の2つのエリアでの戦闘になる。
(リングなんてルールは存在しないものとする。茶はエドとチコリータさえいればいい)



戦闘は基本的にリロール状態のユニットを縦に繋いで部隊を組み、宇宙もしくは地球へ出撃することになる。ユニットには適正というものがあり、地球にしか出撃できないユニット、宇宙のみ、どちらも出撃可能なユニットがある。

ここで重要になるのが部隊戦闘力。ユニットには格闘4/射撃1/耐久値4のように戦闘力がある。部隊戦闘は縦に繋いだ先頭のユニットの格闘値とそのユニット以降の射撃値により決定される。前衛を後衛が援護する感じです。
例えば、4/1/4のユニットを部隊の先頭にし、1/2/3のユニット2体を繋げ部隊を組むと、格闘4+射撃2+射撃2で部隊戦闘力は8になります。逆に4/1/4のユニットを最後尾にすると格闘1+射撃2+射撃1となり、部隊戦闘力は4になってしまいます。
出撃可能なエリアは2つしかないのでしっかり部隊を組む必要があります。
ここで注意すべきことがあり、ロール状態のユニットは行動不能状態と扱うため、戦闘中にロール状態になるとそのユニットの戦闘力は部隊戦闘力に加えることができなくなる。
速攻、強襲部隊
部隊を組んでる全てのユニットが速攻を持っていない場合は、速攻部隊として扱われず、通常の戦闘が行われる。


戦闘ダメージ
戦闘ダメージは先頭のユニットから致死量分を割り振られます。生き残らせたいユニットは最後尾に着けるといいかも知れません。


よく見かけるキーワード能力
戦闘配備(リロールイン)
速攻(先制攻撃)
強襲(トランプル)

コマンドはMTGにおけるソーサリー、インスタント、インタラプトwである。
注 マナソースではない


GWではコマンドという括りに全て入ってるため、使えるタイミングが定められている。

テキスト欄に〔常時〕とあればいつでも使えるインスタントだし、〔自軍配備フェイズ〕なら自軍配備フェイズにしか使えない。
使えるタイミングが〔戦闘フェイズ〕な全体除去があるので、相手戦闘フェイズに全体除去して返しに攻撃なんてこともできる。


色によって得意不得意があるので、似たような効果で使えるタイミングが違うものがある。ただ使えるタイミングによって神にもなり紙にもなる。
土曜のMTGプレーヤーによるGW講座?
需要がほとんど無いのはわかってる。でもとりあえずやっとく。


MTGにおける生物であるユニットについて。

基本的に1ターンに1回、自分の配備フェイズにしか場に出すことはできない。
土地を置く権利があるみたいなもの。ユニットがカウンターされた場合はまだ使用したことにならず、まだ権利は未使用な状態になためまだユニットを出す権利は残ってる。

『場に出すために必要なこと』
白ユニット 指定国力?-合計国力?-資源コスト?
であるユニットを場に出すためには、

白国力?
合計国力?
満たしている状態で

資源コストを?
支払えば場に出せる。


要するに、
平地が3枚
他に土地が2枚
でている状態で

デッキから3枚
捨て山へ捨てれば場に出せる。



『場に出たユニット』
基本的にロールイン(タップイン)である。戦闘配備というキーワード能力を持ってればリロールイン(アンタップイン)できる。

ロールインなのはMTGにおける召喚酔いのようなもの。なので戦闘配備は速攻だとおもってくれれば大丈夫。
注意すべきは、GWには速攻というキーワード能力が存在すること。MTGにおける先制攻撃なのだが、間違えること多々あり。


『戦闘力』
右下に6/3/6
のような数字がありこれが戦闘力になってる。
左は格闘力、真ん中は射撃力、右は耐久力

攻撃時に部隊を組んで攻撃するので格闘と射撃の値が少し重要になる。

画像のカードは1枚制限とPS装甲のデメリットが2つあるため同じ国力帯のユニットに比べて2回りほど大きくなっている。

今回はこんなもんで。
適当なとこがあるのであしからず。

MTG離れ週間

2009年10月17日 GW
ってことでMTGプレーヤーのGW布教活動。
今回は明日試験なんで簡単に。
劇中を再現したカードがそれなりにあったり、お気に入りの機体で戦えるので、ガンダムを知ってるなら手を出してみると楽しめるかも。


G……簡単に言うと土地です。
あえて言うなら常時マナを出し続けてる。他にも特殊なのもあるが割愛。


ユニット……生物です。
MTGと違い基本的にタップインで1ターンに1枚しか出せない。


コマンド……インスタントとか。
カードによって使えるタイミングが書いてあるので注意。相手ターンに使えるラスゴがありますww


キャラクター……エンチャント(オーラ)?
ユニットに乗せて強化したり、効果使ったり。基本Gにもつけれる。1ターンに1枚しか出せない。


オペレーション……エンチャント
場に置くタイプとユニットタイプなどがある。1ターンに1枚しか出せない。



ユニットなど1ターンに1枚しか出せないものがカウンターされても、まだ出してない扱いらしくユニットを場に出すことができます。ちなみにGもカウンターされますw
チャンピオンシップ[第2期]札幌大会のデッキリストが上がってた。

1位カウンターゴトラタン
2位青緑イズミスペシャルww
3位カウンターパトゥーリtインプルース・コルニグス

って解釈でいいのか?w

思った以上に環境変わりすぎww
特にゴトラタンが結果残せる環境になったのがちょいと驚き。エクシアが消えたのがでかいのか?でもフラッグいるだろうしよく生き延びたな……
混色からは紫のカード(慈愛含む)が見当たらないってのはなんか不思議に感じてしまう。
これから他の大会結果がどうなるかが楽しみである。

ロッソイージスやらネロブリッツなどのアストレイからの参戦を増やしてもいいと思うんだが、どうなんかね。

特に雷轟は気になる。東アジアガンダムって言った方がいい?w


あまり知らなかったがストライカーパックも色々と増えてるみたい。ノワールストライカーとかライトニングストライカーまでしか知らないからビックリした。
アストレイシリーズとかアニメ化すればいいのに。

白重種晒し

2009年9月14日 GW
白単自由
ただ自由を出して殴るだけ。

G12
1SPG-24
1SPG-30
1SPG-36
8G-S7
1G-33

UNIT16
3U-S168 バックホーム
2U-S186 ランチャー
1U-120 ウイングガンダムゼロ
2SP-50 アカツキ シラヌイ装備
3U-S101 自由ハイマット
2U-S151 自由ミーティア装備
2U-S217 自由&正義
1U-S138 ∞正義

COMMAND18
3C-47 ハッキング
2C-8 部品ドロボウ
2C-S16 切り開く力
3C-9 中東国の支援
1C-S24 血のバレンタイン
2C-S85 ロゴスの私兵
2C-S93 Nジャマーキャンセラー
3C-S118 救国の英雄

CHARCTER2
1CH-S71 K
1CH-S104 スネ夫ではない方

OPERATION2
2O-S3 プラント最高評議会


もうちょい序盤をなんとかしたいが、重速だから無理なのかね……
5国スタートだとランデスで死ねるあたりもなんとかしたい
と思ったが、予約者だけで定員がオーバーしてたので友人達とカラオケへ。
JOYじゃなかったので東方アレンジが歌えなくてしょぼん……

参加予定だった白重種は家に帰ってから晒すかと。

GW新弾の戦績?

2009年8月7日 GW
今日の収穫は

白ヴァリ3
茶ヴァリ2
赤、青、緑ヴァリ1

自由&正義1
デスヘル1
ヘビーアームズ1

ユニコーン2
箱3
その他多数ww
個人的には白ヴァリが3枚揃ったからOKかな。ただ自由&正義が1枚しかないのが種厨な自分にはキツいw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索